はじめまして、TalentX, EMの岸本です。 TalentXでは開発業務の他、バックエンドチームのマネジメントを担当しています。 昨今のAPI開発において、OpenAPIを用いた仕様の定義は一般化していると思いますが、 その運用方法に関して、TalentXで工夫している点…
はじめまして、フロントエンドエンジニアの神長です。 普段はフロントエンド組織とMyシリーズのフロントエンド技術のリードをしています。 現在TalentXではMyシリーズの開発にあたり、ボタンや入力ボックスなど様々なコンポーネントをtalentx-uiというUIライ…
はじめまして。2023年2月に入社したQAエンジニアの大出です。 前職はフリマアプリを開発する会社で約8年QAエンジニアとして働いていて、TalentXで初めてtoBのサービスのQA業務を行うことになりました。 入社前の状況 やったこと 新規開発の検証 テストプロセ…
はじめまして、バックエンドエンジニアの穴原です。 普段はMyTalentという採用MAサービスの開発を担当しています。 MyTalentのバックエンドはGoを利用しており、データベース操作にはGormを利用しています。 GormでMySQLを操作する場合、発行されるクエリは…
はじめまして!バックエンドエンジニアの中山です。 今回はMyReferチームでFour Keysの1つであるデプロイ頻度を改善した話をご紹介いたします。 Four Keysとは Four Keysの導入 改善前のデプロイ頻度 なぜデプロイ頻度を改善するのか? とにかくまずは自動…
はじめに TalentXでCTOをしている籔下です。 3〜4年ほど前にtech blogを数本書いたまま更新ができていなかったのですが、この数年でエンジニアの人数も3〜4倍ほどになり、新しいプロダクトのリリースや社名変更、インフラのアーキテクチャリプレイスなども行…
Tech Leadの籔下(@ybalexdp)です。MyReferではスクラム開発を導入しており、これまでスプリントプランニングでざっくり誰がこの一週間何をやるのかを決めていましたが、スプリント期間中に終わらないチケットも散見し、そもそもスプリントで予定のなかったチ…