TalentX Tech Blog

Tech Blog

一から実践できるAWS WAFのログ記録の有効化とCloudWatch Logsによる分析方法

こんにちは。TalentXのエンジニアチームでSREを担当する前野です。 今回は、AWS WAFを運用する上で基本的なログの有効化からCloudWatch Logs Insightsを使用したログの実践的な分析方法を紹介します。 AWS WAFのログの有効化手順 WAFのログ形式 CloudWatch L…

aws-sdk-go-v2で試すAWS Bedrockナレッジベース:Retrieve & RetrieveAndGenerate API活用

TalentXの籔下です。 TalentXでは生成AIを用いた機能開発や業務効率化を進めており、その取り組みの中でAWS BedrockのナレッジベースのAPIであるRetrieve APIとRetrieveAndGenerate APIを、aws-sdk-go-v2経由で試してみました。 本記事では、S3にアップロー…

Amazon BedrockのConverse APIにてPDFを利用する時の注意点

MyTalentという採用MAサービスの開発を担当している、バックエンドエンジニアの樋口です。 今回はAmazon BedrockのConverse APIにてPDFを扱う際に、期待していた動作と違う部分があったので紹介します。 使用したモデルはAnthropic Claude 3.5 Sonnetで、202…

Inbound Parse Webhookを使用してシステムでメールを受信する

はじめまして、TalentXの内之丸です。 TalentXではバックエンドの開発を行っています。 今回はSendGridの機能であるInbound Parse Webhookを使用して、システムでメールを受信する方法について、ご紹介いたします。 Inbound Parse Webhookとは Inbound Parse…

TSConfigの厳格化対応の利点と進め方

はじめに TSConfigの厳格化とは 当時のプロダクトの背景 対応方針 対応した結果 まとめ 最後に 参考 はじめに はじめまして、フロントエンドエンジニアで最近はMyReferプロダクトの開発を担当している佐久間です。 MyReferフロントエンドの技術刷新の取り組…

golangci-lintとGitHub Actionsでlinterの新たなissueのみを通知する

MyTalentという採用MAサービスの開発を担当している、バックエンドエンジニアの樋口です! MyTalentではGo言語でバックエンドの開発を行っています。サービス運用開始から2年が経過したタイミングで、新たなバックエンドエンジニアが増えても一定のコード品…

モバイルアプリをSwift、Kotlinから、Flutterに移植した話

はじめまして!バックエンドエンジニアで、主にMyReferプロダクトのバックエンド開発を担当している政家です。 MyReferプロダクトでは、従業員の方がリファラル活動を行いやすくするために、Webブラウザ版だけでなくモバイルアプリも提供しています。 〜モバ…